朗読くらぶ おはなしlalala

朗読くらぶ おはなしlalala
本を片手におはなしの旅にでかけよう!
朗読は本とあなたの声さえあれば、いつでもどこでもはじめられます!
朗読であなたの声を個性的に響かせてみませんか?

白萩の会 リハーサル風景
朗読をはじめてみよう!
こんな方にお勧めです!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
✻ 忙しくて自分のやりたかったことを後回しにしてしまった💧
✻ 仕事!仕事!で余裕がなかった💧
✻ うまくいかないことに、ストレスをためてしまった💧
✻ マスク生活で気づくとマスクじわが・・・
アイチエイジングをめざしたい!
✻ 何かはじめたいけど、続く自信がない💧
💕心身ともにリフレッシュ!
💕やりがいのある趣味をみつけよう!
💕明るく楽しいセカンドライフを過ごそう!
💕呼吸を整えて健康を維持しよう!
💕何かをはじめたい!新しい年にチャレンジを!!
伊島久美(いじまくみ)
一般社団法人日本朗読検定協会認定プロフェッサー
山陽新聞カルチャープラザ 講師
朗読くらぶ「おはなしlalala」主催
所属 「朗読塾」「白萩の会」「花音Kanon」
幼少期より演劇やミュージカルに興味を持ち、登場人物と自分を重ね物語の世界に入り込むことに夢中になる。
朗読と出会い「朗読には正解がなく、いろんな方法があること」に衝撃を受け、
劇団出身の曽和敏明氏と元アナウンサーの中山美保氏に師事。翌年、舞台朗読グループ「朗読塾」に所属し、朗読のほか舞台監督、演出について学ぶ。2012年、幼少期より
育んだ感性を生かし、音楽と朗読のコラボの実現を目指し朗読グループ「花音Kanon」を立ち上げる。読み手二人とキーボードの音色で作品を朗読。公演は15年以上継続。
また、公民館などでは岡山の歴史や関連の人物を中山美保氏と共に語り続けている。
デジタル化の今こそ「朗読の楽しさを伝えること」に熱い想いを抱き、小中学校では課外授業、保育園や図書館での読みきかせをはじめ「おはなしを伝えること」をライフワークとする。
2018年には一般社団法人日本朗読検定®︎認定プロフェッサーの資格を取得。
カルチャー教室の講師を務める傍ら、朗読くらぶ「おはなしlalala」を開設。一人読みから群読まで、それぞれの魅力を大切にしながら指導にあたっている。
また、同時にサークルを開設。朗読について気軽に語り合い、朗読を楽しむ場所を提供している。

レッスンのご案内
本とあなたの声さえあれば、
どんなところにでも行けます!
どんな人にだって、いや、どんなものにだってなれます!
どんな時代にもタイムスリップできます!
さあ、ご一緒に言葉の旅にでかけましょう!



カルチャープラザ
グループレッスンです。
グループで基礎から勉強します。
ひとつの作品に時間をかけて取り組み
みんなで作品をつくりあげる楽しさを
感じてください。
山陽新聞カルチャープラザ
本部教室/天満屋教室
おはなしlalala
1~5名の少人数制のレッスンです。
それぞれの方のレベルや目的に合わせて
勉強します。その方の個性・魅力を大切
にした読みを演出します。
年に一度の発表会を目標に練習することに
よって朗読の楽しさ・舞台で読む楽しさを
実感してください。
読んでみました!
1
田丸雅智作
太陽のリング
ショートショーと作家 田丸雅智さんの作品を読んでみました!
piano 駿河和恵
2
鉄ふく吉備よ
全国の朗読家のみなさまとご一緒に読ませていただきました。
岡山のために書かれたお話です。
「吉備の風にふかれて」より
3
「薮の中」より
検非違使に問われたる木樵りの物語
芥川龍之介作
藪の中での真相は・・・
最初に尋問されたのは木樵でした。木樵になって読んでみました。